TOPIC

2018.11.27

スマホケースのデザインにお困りの方必見!おしゃれな色の組み合わせ方についてご紹介

スマホケースのデザインにお困りの方必見!おしゃれな色の組み合わせ方についてご紹介

スマホケースのデザインにお困りの方必見!おしゃれな色の組み合わせ方についてご紹介

「ME-Qでスマホケースをオーダーメイドすることを決めたのはいいものの、デザインに使う色が一向に決まらない」

このように考えている方もいるのではないでしょうか。
スマホケースのオーダーメイドは、自分好みのスマホケースを作ることができるため非常に魅力的です。
一方で、実際に作るとなると、デザインや色の組み合わせ方の難しさを感じてしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、スマホケースのデザインで困っている方に、おしゃれな色の組み合わせ方についてご紹介します。

おしゃれな色の組み合わせ方

おしゃれな色の組み合わせ方

彩度・明度を揃える

複数の色を使用する際には特に気を付けたいことですが、彩度・明度を揃えると、それだけで全体的にまとまりを生み出し、バランスを保ちます。
彩度とは、色の鮮やかさのことです。同じ色でも彩度が低いと、灰色に近い控えめな色合いになり、反対に彩度が高いと純色に近い鮮やかな色になります。また明度とは色の明るさです。違う色同士でもこれらを揃えることにより、全体的にまとまりのある、落ち着いたおしゃれな印象になります。

暖色・寒色で揃える

テーマカラーなどが自分の中で決まっている場合は、それを中心に暖色・寒色で揃えるとバランスがよくなります。暖色・寒色ごとにも様々な色があるので、テーマカラーを中心にどちらかに絞ってまとまりを出すようにしましょう。

パステルカラーを使用する

明度が高い原色などは、複数の色を使えば使うほど印象が良くなってしまい、全体的なバランスが崩れてきます。
実際に見ると、目がちかちかしてあまり長いこと見続けることができないでしょう。
これを防ぐためには、パステルカラーなどの彩度が低い色を使うことをおすすめします。
彩度が低い色を使用することで、全体的な印象が柔らかくなり、統一感が出ます。

重く見える色・軽く見える色のバランスを考える

パステルカラーのような彩度の低い色を使用せず、カラフルな組み合わせをしたい場合は明度の違う者同士を交互に配置するようにしましょう。重たく見える色同士が隣り合ったり、軽く見える者同士が隣り合うと、どうしても偏った印象を受けてしまいます。

まとめ

以上、おしゃれな色の組み合わせ方についてご紹介しました。
オーダーメイドの良いところはやはり、自分の好みを最大限に反映させた品を作ることができるという点です。
ぜひ、配色にまでこだわって納得のいく品を作っていただければと思います。

アイフォーン15ケースをME-Qで制作


【国内最安】オリジナルスマホケース・iPhoneケース・Androidケース・オリジナルグッズを1個から格安作成|作り方も簡単で安い!オーダーメイドで即日お届けできるME-Q(メーク)
https://www.me-q.jp/topic/smartphone-3d
【日本最安で作れる!】オリジナルスマホケースやオリジナルグッズを格安価格で1個から作成・印刷。国内最大の品揃え。同人グッズ・ノベルティ・OEM・記念品・プレゼントでオリジナルグッズ作るならME-Q(メーク)がおすすめ。iPhoneやAndroidは手帳型ケース・ハード...
<h2 style="margin-top:100px;">こちらの関連商品をオリジナルで1個から作成頂けます。</h2>
<div class="sim-block" data-sim-search="?keyword=&category=586"></div>

《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上