iPhone11を購入した方必見!データ移行方法の注意点とは?
「iPhone11シリーズの購入を考えているけど、データってどうなるのかな。」
「データの移行方法の注意点について知りたいな。」
このように、最近出てきたiPhone11シリーズについて知りたいという方も多いのではないでしょうか。
iPhone機種変更時にデータがしっかり移行されるのか、不安になりますよね。
そこで今回、iPhone11のデータ移行方法の注意点についてご紹介します。
iPhone11のデータ移行方法
iPhoneのデータをiPhone11に引き継ぐ方法は大きく分けて2つのタイプがあります。
以下見ていきましょう。
PCを活用した方法
基本的にPCを活用した方法は、iTunesでデータ移行をしていくことが多いです。
まず、PCとiPhoneを接続します。
その後、iTunesを起動させ、場合によってはパスコードを入力してください。
左上にデバイスマークが出てくるのを確認し、そのマークを選択したら、「バックアップを暗号化しますか?」というメッセージが出てきます。
その際、「バックアップを暗号化」を選択しましょう。
iCloudを活用した方法
もう1つの方法は、iCloudを活用した移行方法です。
Wi-Fiをオンにし、iCloudを選択します。
その後、「iCloudを使用しているAPP」以下がすべてオンになっていることを確認し、「iCloudバックアップ」を選択してください。
最後に「今すぐバックアップを作成」を押せば完了です。
データ移行の注意点
データ移行後も前のiPhoneを置いておく
データ移行が完了したからといって、安心してはいけません。
理由としては、「LINE」や「Suica」、ゲームアプリなどの、アプリのデータ移行作業が別途必要になる場合があるからです。
そのため、しばらくはiPhoneを残しておくことをおすすめします。
iPhone11に移行できたら、アプリが起動できるまで、しっかりと確認しましょう。
お店のアプリ
様々なお店のポイントカード系アプリも機種変更時は特別な移行操作が必要になる場合があります。
残しておきたいものがある場合は、あらかじめ確認しておきましょう。
まとめ
今回、iPhone11のデータ移行方法の注意点についてご紹介しました。
データ移行方法はシンプルですが、気をつけるべき点がありますので注意しましょう。
当社では、今までのiPhoneシリーズだけでなく、iPhone11シリーズのケースをオリジナルでデザインしていただけます。
手帳型ケースや、クッションバンパーケースなど、様々なケースタイプもご用意していますし、自社生産のため価格も品質も安心していただけます。
1つから大量まで作成可能のため、自分だけのケースを作りたいという方はお気軽に当社までお問い合わせください。