TOPIC

2020.2.07

タンブラーってどんな種類があるの?種類ごとに特徴を解説します!

タンブラーってどんな種類があるの?種類ごとに特徴を解説します!

タンブラーってどんな種類があるの?種類ごとに特徴を解説します!

タンブラーってどんな種類があるの?」
「タンブラーって種類によって何が違うのかな?」
このように考えている方はけっこういるのではないでしょうか。
現在、さまざまな種類のタンブラーが販売しているので悩んでいる方もいると思います。
そこで今回は、タンブラーの種類とそれぞれの特徴についてご紹介します。

タンブラーの種類ごとの特徴

ステンレス

まずは、ステンレス製のタンブラーについてご紹介します。
多くの方がタンブラーと聞いたときに想像するタイプのものではないでしょうか?
現在はステンレス以外にもさまざまな金属製のタンブラーが販売しています。
そのため、どれを買おうか悩む方も多いかもしれません。
しかし、これらの金属を比較したときに一番おすすめしたいのがステンレスになります。
ステンレスは金属のなかで一番熱伝導率が低いと言われています。
実は、この熱伝導率が低いという特徴は保温力、保冷力につながるため、タンブラーにとても向いています。
タンブラーに入れた飲み物を美味しく飲める温度で維持してくれるでしょう。

プラスチック

つぎにプラスチック製のタンブラーについてご紹介します。
プラスチックは加工しやすいという特徴を持っています。
そのため、プラスチック製のタンブラーには、かわいいものからおしゃれなものまでさまざまなデザインが販売されています。
また、比較的軽量なのでお子様に買ってあげるときにもおすすめかもしれません。
しかし、使用にあたって注意点があります。
あまり保温力、保冷力には期待できません。
さらに熱い飲み物に関しては入れると変形してしまう可能性もあります。
そのため、主に常温の飲み物を入れるときに使用しましょう。

木製

最後に木製のタンブラーについてご紹介します。
木製の特徴には見た目の良さが挙げられます。
木目のきれいなものが多く、他にはないさわり心地もあります。
さらにプラスチックと同じで重くありません。
また、保温力、保冷力にも期待できます。
価格に関してですが、木製タンブラーの多くが手作りなので他と比べると高いです。
しかし、他にはないデザイン性があるので値段以上の満足感が得られるでしょう。

まとめ

ここまでタンブラーの種類とそれぞれの特徴についてご紹介してきました。
どんな種類があるのか、どんな特徴なのかを知っていただけたでしょうか。
種類によって特徴は全く違うので求める性能をしっかり考えて購入しましょう。
当社ではこの他にもさまざまなアイテムを取り扱っています。
ぜひお気軽にご利用ください。


《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上