TOPIC

2020.2.13

スマホリングってどこにつけたらいいの?手帳型につける際の場所について解説します!

スマホリングってどこにつけたらいいの?手帳型につける際の場所について解説します!

スマホリングってどこにつけたらいいの?手帳型につける際の場所について解説します!

「スマホリングはどこに付ければいいの。」
「スマホリングの取り付け場所はどこがいいのか知りたい。」

このような考えをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
今回は、スマホリングのメリットと注意点、手帳型ケースにスマホリングを付ける際のポイントを解説します。
是非参考にしてみてください。

スマホリングのメリットとは

スマホリングの1番のメリットとしては、スマートフォンを落としにくくなることです。

スマートフォンを落としそうになってヒヤッとした経験がある方は多いのではないでしょうか。
スマートフォンを落とすと、画面が割れてしまうことや電源がつかなくなってしまうこともあり、画面の修復費用や買い替え費用がかかってしまう恐れがあります。

高価なスマートフォンを状態が良いまま使用するためには、落とさないことが大切です。
スマホリングをスマホケースに取り付けることで、スマホを落としにくくなります。
近年、スマートフォンのサイズは少しずつ大きくなっており、片手だけでは操作しにくいという方も多くいらっしゃるでしょう。
スマホリングを取り付ければ、スマートフォンが固定されるため、片手でも簡単に操作できます。

他にも、スマホスタンドにできるというメリットもあります。
動画配信サービスに注目が集まっていることから、スマホスタンドの需要が増えています。
スマホリング以外のスマホスタンドだと、角度が固定されていることがほとんどです。

一方で、スマホリングは可動域が広いため、どのような体勢でも、自分の好きな角度で動画を視聴できます。
スマホリングは、通常のスマホスタンドよりも容量を取らないことはもちろん、スマホに常についているので、持ち運びにも便利です。
また、写真撮影の際にも、スマートフォンを置いて撮ることも可能です。

スマホリングの接着面は、特殊な素材でできており、それをスマホカバーに貼り付けるだけで使用できます。
リングが汚れてしまった場合でも、洗って乾かすだけで何度も使用できます。

スマホリングは手帳型ケースにも付けられる?

スマホリングを取り付けるにあたって、おすすめのスマホケースは背面が平らなプラスチック製のカバーです。
一方で、防水性があるスマホケースやシリコン製のスマホケースは、水を弾くための特殊な凹凸加工が施されています。
特殊な凹凸加工は、スマホリングの接着面との相性が悪く、すぐに取れてしまいます。

近年、カードが入ることから人気となっている手帳型ケースには、スマホリングを取り付けられるのでしょうか。

まず、手帳型ケースの素材について解説します。

手帳型ケースは、主に合皮レザーと本革でできています。

合皮レザーは、フェイクレザーとも呼ばれており、表面に合成樹脂を施すことで本革に似せた人工のレザーのことです。
本革は、牛や羊、ワニのような生き物の革を加工して作られており、リアルレザーと呼ばれています。

このように、手帳型ケースのほとんどは、レザー素材でできています。
レザー素材のスマホケースには、残念ながらスマホリングは取り付けられません。

しかし、ケースの背面が耐久性に優れたポリカーボネート素材の手帳型ケースであれば、スマホリングを取り付けられ、すぐに取れてしまう心配もありません。

従来の手帳型ケースのメリット、スマホリングのメリットの両方、譲れないという方は、ポリカーボネート素材のスマホケースをおすすめします。

スマホリングはどの位置に取り付ければいい?

スマホリングを購入したけど、どこにつけようか悩む方は多いのではないでしょうか。
スマートフォンの使い方は異なるので、自分に合った位置を見つけることが大切です。
以下のポイントをしっかり押さえて、自分にあった位置に取り付けましょう。

手の大きさ

最初に見るべきポイントは、手の大きさです。
手のサイズによってスマホリングの効果を最大限発揮できるかが大きく変わります。

手が小さい方にピッタリなスマホリングを付ける場所についてご紹介します。
スマホリングは、スマートフォンを落とさないための補助道具として活用できます。
しかし、手の小さい方には、スマホリングを保険として使用することはおすすめしません。
このような方の場合はスマホ全体をしっかり支えられる場所がおすすめです。
実際に指を通してみて支えられると思ったところに取り付けましょう。

一方で手が大きい方についてですが、スマホリングは保険の役割を果たします。
手が大きく、もともとしっかり本体をつかめていたため、使用感はあまり変わらないかもしれません。
しかし、もしもの落下には、しっかりと備えられます。
そのためにも指の根元、または指の中間あたりに通すことをおすすめします。

どの指を使うのか

スマホリングに指を通して使用することはご存知だと思います。
では、どの指を通すのがいいかについてはご存知でしょうか。

実は、スマホリングに引っ掛けるおすすめの指は中指です。
実際に試してみるときっと一番安定すると感じるはずです。
これは、中指が指のなかで一番長く、抜ける可能性が低いからです。

しかし、手のサイズが異なるように指の長さにも個人差があるので、なかには他の指のほうが長いという方もいらっしゃるでしょう。
そのため、自分の指の中で最も長い指を確認し、その指を通しやすい位置につけることをおすすめします。

どんなアプリをよく使用しているのか

みなさんはスマホを使用しているとき、どんなアプリをよく使っていますか。
アプリによって求められる操作性が異なります。
例えば、ネットを見るときは全体を操作できたほうが快適かもしれません。

そのアプリを使うときに操作するのは主にスマホの上部分なのか、下部分なのか、または縦持ちなのか、横持ちなのかによっても、スマホリングをつける場所は異なります。
自分のよく使っているアプリをより快適に操作できる場所を見つけ出しましょう。

ここでは、スマホリングの位置を決める際のポイントをご紹介しました。
スマホリングの位置は人それぞれですが、どこの位置に付けていてもスマホリングのメリットであるスマホスタンドの役割は果たせます。
スマートフォンを落とさないように、自分の手に合った位置をしっかりと考え、付ける位置を決めるようにしましょう。

スマホリングの使用上の注意点とは

これまでスマホリングのメリットや取り付ける位置のポイントを紹介してきましたが、スマホリングにも注意点が存在します。

スマホリング自体に厚みがあり、スマホケースの上から取り付けるため、スマートフォン本体と合わせると、厚みが増してしまいます。
また、厚さだけではなく、スマホリングは金属製のものが多いため、さらにつながりにくくなります。
スマホリングを付けることによって、MagSafeのようなワイヤレス充電が使用できなくなる恐れもあるので注意しましょう。

Andloidの場合は、スマホリングを付ける位置ばかり気にしないようにしましょう。
Felicaマークの位置に取り付けると非接触型の電子マネーが利用できない場合があるため注意が必要です。

まとめ

スマホリングのメリットや注意点、手帳型ケースにスマホリングを取り付ける際のポイントなどを解説しました。
どのような場所に取り付ければいいのか知っていただけたでしょうか。
当社はこの他にも様々なアイテムを取り扱っています。
ご質問やご相談等ありましたら当社までお気軽にお問い合わせください。

こちらの関連商品をオリジナルで1個から作成頂けます。


 

《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上