TOPIC

2020.2.27

スマホの車載ホルダーはどう選ぶ?種類とメリットについてご紹介します!

スマホの車載ホルダーはどう選ぶ?種類とメリットについてご紹介します!

スマホの車載ホルダーはどう選ぶ?種類とメリットについてご紹介します!

スマホの車載ホルダーを探している方はいらっしゃいませんか。
スマホの車載ホルダーには、用途や設置環境に合わせて、いくつか種類があります。
それぞれの特徴を知って、自分に合ったものを購入しましょう。

スマホの車載ホルダーの種類について

車載ホルダーには、いくつか種類があります。
使い方や設置する場所によってそれぞれ少しずつ異なっているため、しっかりと確認しましょう。
今回は、代表的な3つのタイプについて紹介します。

ゲル・両面テープタイプ

これは、スマホをダッシュボード上にあるゲルや接着テープによって固定するタイプです。
最もメジャーな形とされており、価格帯も3タイプの中で1番リーズナブルです。
しかし、装着する面が汚れていたり、素材とテープの相性が悪かったりすると、しっかりと接着できない、また反対に、必要以上に接着しすぎてスマホやダッジュボードに跡が残る場合があるため、注意が必要です。

エアコンの吹き出し口にクリップで固定するタイプ

これは、スマホホルダーをエアコンの吹き出し口に設置するタイプです。
ほとんどの車種は、エアコンが見易い位置にあるため、スマホを置くには完璧な場所です。
それに加えて、スマホから発生する熱を、エアコンからの冷風を利用して冷却できるという強みもあります。
しかし、車種によってはエアコンの吹き出し口が見にくい場所にある、または寒い季節に暖房を使うと、スマホが熱くなるなどのデメリットがあるので注意してください。

メーターフードにクリップで固定するタイプ

これは、車のメーター画面を覆っているメーターフードにクリップを挟んで、固定するタイプです。
このスマホ車載ホルダーは、カーナビ機能をスマホで使う方におすすめです。
しかし、メーターフードにスマホを取り付けると、運転の際の視野が限定されたり、注意散漫になったりする可能性があるため、安全を優先させた設置位置を探す必要があるでしょう。

車載ホルダーのメリットと選び方

車載ホルダーを設置すれば、車内で、スマホを置く場所ができます。
車に乗り込む際、スマホをホルダーに設置することをルーティン化すれば、いざという時に、車内でスマホを探す必要がなくなります。
また、スマホをナビの代わりに使用している方は、車内で何度もスマホを手に持って確認する必要がなくなるため、スムーズにドライブできるでしょう。

スマホホルダーには、先程紹介したようにいくつか種類があり、固定する方法や価格帯が異なるため、自分が車内でスマホをどのように使っているのか、しっかりと分析してから選ぶことが大切です。

まとめ

スマホの車載ホルダーの種類と選び方について解説しました。
この記事を参考に自分にぴったりのスマホホルダーを選んでみてください。
当社では、2種類のスマホホルダーを扱っております。
どちらもオリジナルのプリントを入れられるため、自分だけのスマホの車載ホルダーを作成できるでしょう。


《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上