TOPIC

2020.3.27

加熱式タバコの種類を解説!人気のiQOSとgloの特徴とは

加熱式タバコの種類を解説!人気のiQOSとgloの特徴とは

加熱式タバコの種類を解説!人気のiQOSとgloの特徴とは

最近、加熱式タバコを目にすることが増えてきましたよね。
「iQOSやglo、ploomシリーズなど、種類が多くてどれを選べばいいかわからない」
このように、加熱式タバコを検討しているものの、どれを選ぼうか迷っている方もいらっしゃるでしょう。
今回は、今最も人気のiQOSとgloの特徴について紹介します!

IQOSの特徴は、喫味の強さ!

加熱式たばこには様々な種類がある中、最も喫味が強いと言われるのがiQOSです。
では、なぜiQOSは喫味が強いのでしょうか?
iQOSの加熱方式の特徴からその理由を紹介します。

まず、加熱式タバコはタバコ葉を加熱してニコチンなどを含む蒸気を発生させますが、その加熱温度は種類によって異なります。
iQOSの場合は300~350℃で、gloは約240℃、ploom Sは約200℃とされています。
その差は100℃ほどあり、iQOSが圧倒的に高いことがわかりますよね。

また、タバコ葉の入った専用の「ヒートスティック」に対し、内側から加熱する中心加熱方式をとっていることも他にはない特徴です。
このような、高温加熱や中心加熱方式などの特徴が、iQOSの喫味の強さの理由です。

iQOSを選ぶ方の特徴

このような特徴からiQOSはやはり、喫味にこだわり、従来のタバコに近い満足感を求める多くの方に支持されています。
しかし、加熱温度が高いために、iQOS特有のにおいがやや強く出てしまう点には注意が必要です。

gloの特徴は、価格の安さとチェーンスモーク!

gloの特徴と言えば、まずは価格が安いことです。
本体、充電器などを合わせても3000円程度で手に入れられます。
これはiQOSの価格の半額以下であり、大きな魅力ですよね。

また、チェーンスモークが可能である特徴もあります。
チェーンスモークとは、2本以上連続で吸うことです。
ちなみにiQOSは1本吸うごとにカートリッジの手入れが必要となり、チェーンスモークはできないでしょう。

またgloはiQOSと比べると、加熱温度が低いため、加熱式タバコ特有のにおいが出にくいです。
その分、喫味も弱いとされています。

gloを選ぶ方の特徴

このような特徴を持つgloは、もともとメンソールや軽いタバコを吸っている方に、選ばれています。
また、手軽に加熱式タバコを手に入れたい方カやートリッジの手入れの手間を減らしたい方に支持されています。

まとめ

人気の加熱式タバコのiQOSとgloについて紹介しました。
両者の特徴を理解し、自分に合ったものを選びましょう。
iQOSやgloは外で使うために持ち運ぶ機会も非常に多いですよね。
当社では、iQOSやgloのオリジナルケースを作成できます。
誰とも被らないデザインのケースで、iQOSやgloをもっと楽しく使いましょう。



《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上