もくじ
スマホの買い替え時期を詳しく解説します!
今や日常生活の必需品となっているスマホですが、1台のスマホをいつまで使っていいか不安になりますよね。
スマホ本体やバッテリーには寿命があり、1台のスマホを使い続けると充電がすぐになくなってしまったり、後の動作不良につながってしまったりする場合があります。
また、買い替える場合、本体とバッテリーのどちらを買い替えたら良いのか悩む人も多くいます。
そこで今回は、スマホの買い替え時期について解説します。
ぜひ参考にしてください。
スマホバッテリー・スマホ本体の寿命は?
スマホバッテリーの寿命
バッテリーの寿命は、約2年程度です。
バッテリーの劣化が進むと、バッテリーが数時間で切れてしまう場合があります。
最近のスマホは、自分でバッテリーを変えられないものがほとんどのため、バッテリーがある程度劣化したタイミングで買い替えを検討しましょう。
また、バッテリーの寿命を長持ちさせたい場合は、高温状態での充電を控えたり、充電する頻度を減らすようにしましょう。
スマホ本体の寿命
端末によりますが、スマホ本体の寿命は通常4年から5年程度です。
バッテリーの寿命の方が本体の寿命より短いため、本体の状態が悪くなくても動作に様々な弊害が出てしまう場合があります。
スマホの買い替え時期の目安は?
スマホの充電回数が多い場合
外出時にバッテリー残量が気になって何回も充電してしまうこと、ありますよね。
特に、最近はメールや電話だけでなく、動画や音楽もスマホで楽しめます。
このように、スマホは毎日の生活に不可欠なものとなったため、バッテリーの使用料も多くなります。
一方で、スマホは高機能化が進むとともに、省電力機能も進化しています。
Androidでは、明るさの自動調節や自動調整バッテリーといったシステムが追加されています。
明るさの自動調節機能は、画面の明るさを環境に合わせて自動調節することでスマホの節電を促します。
自動調整バッテリー機能は、スマホの利用状況をAIが学習し、バッテリーをより効率的に使用するための機能です。
アプリの使用頻度によって優先度を四段階で設定し、頻繁に使用するアプリはAIが素早く起動し、逆にあまり使わないアプリは、AIがバックグラウンドでの稼働を制限します。
このような機能がありますが、バッテリーの寿命は持っても約2年程度のため、気になる場合は買い替えを検討しましょう。
ゲームやアプリの起動に時間がかかる場合
起動に時間がかかったり、反応が悪いことありますよね。
これらの起動の遅さや反応の悪さは、ゲームやアプリの動作環境に対してスマホの性能が追いついていないという原因があるかもしれません。
高機能のアプリを多く使用していたり、動画や高画質の写真を大量に保存していると、メモリーを圧迫し、ゲームやアプリの操作性が低下します。
一方で、スマホのハードウェアも進化しています。
メモリーの容量や処理速度の進化により、高度な処理を素早く行えるようになりました。
スマホのメモリーにはアプリやシステムの仕事場のRAMと、写真やアプリの保存領域であるROMが存在し、容量が多いほど大量のデータを保存可能な他、多くの処理を行えます。
また、スマホのハードウェアは、古い機種より最新機種のほうがスペックが高いです。
スマホによりスムーズな動きを求めたい場合は、新しい機種への買い替えを検討しましょう。
使用したい機能が自分のスマホに対応していない場合
iOSやAndroidは、基本的に1年に1回大規模なアップデートが行われます。
このアップデートにより、機能が新たに追加されたり、強化されます。
しかし、同じアプリでも機能が異なったり、使っているバージョンに対応していない場合もあります。
アプリ開発者は、最新のバージョンや現在使用されているバージョンを考慮してアプリを開発するため、古いスマホの場合、高機能のアプリやシステムが使用できない可能性が高いです。
また、スマホには個人情報が内蔵されています。
このように、最新機能やセキュリティが心配になったら、買い替えを検討しましょう。
スマホを買い替える前とスマホの買い替えた後にやるべきこととは?
買い替える前
1つ目に、データのバックアップを取ることです。
不具合がある場合は、早めにバックアップを取っておきましょう。
Androidは、「設定」、「システム」、「バックアップ」と進み、「Googleドライブへのバックアップ」をオンにすると、自動でバックアップが可能です。
iPhoneは、「設定」、「ユーザー名」、「iCloud」と進み、「iCloudバックアップ」をオンにすると自動でバックアップされます。
2つ目に、加入している補償サービスの確認です。
不具合で買い替えを検討している場合は、保証サービスに加入しているか確認しましょう。
加入している場合は、同じモデルのスマホへの交換や修理費用の割引といったサービスを受けられます。
3つ目に、既存の契約の確認です。
他社への乗り換えを検討する場合は、現在契約している携帯会社との契約内容を確認しておきましょう。
解約の時期によっては、契約解除料が発生する可能性があります。
また、スマホを分割払いで購入しその支払いが完了していない場合は、乗り換え後も残金の支払いが必要です。
買い替えた後
古いスマホから買い替えた新しいスマホへのデータ移行が必要です。
買い替える前に取ったバックアップを基に、データを復元しましょう。
Androidでは、Googleドライブへのバックアップでデータの移行が可能です。
移行元のスマホで「設定」、「システム」、「バックアップ」と進みます。
その後移行先のスマホで同様のGoogleアカウントにログインすると、データ移行が完了です。
ちなみにiPhoneでは、データ移行元とデータ移行先がともにiOS12.4以降であれば、バックアップなしで直接データ移行が可能です。
データ移行元のiPhoneのBluetoothとWi-Fiをオンにして、データ移行先のiPhoneの横に配置します。
移行先のiPhoneの初期設定のなかの「データ移行」で「iPhoneからの転送」を選択し、手続きを進めます。
スマホを長持ちさせる使い方とは?
1つ目に、過放電・過充電を避けることです。
充電のない状態で長時間放置する過放電や、充電が完了してもコードを繋げたままにする過充電は、バッテリーに負担がかかり寿命が早まるため避けましょう。
2つ目に、高温になる場所に置かないことです。
スマホやバッテリーなどの精密機器を高温な場所に放置してはいけません。
直射日光が当たるような屋外や車内には置かないようにしましょう。
また、スマホ本体が熱くなった場合は電源を落として冷めるのを待ちましょう。
3つ目に、充電中にスマホを使用しないことです。
充電中にバッテリーを多く使うアプリを使用すると、充電と放電を繰り返しバッテリーに負担がかかります。
負担がかかると、寿命を早める可能性があります。
充電中のスマホの使用はなるべく控えましょう。
4つ目に、スマホ本体の保護です。
最近はスマホの液晶画面にヒビが入っていたり、割れているスマホを見かけることってありますよね。
スマホ自体の破損の他、衝撃によるバッテリーの劣化を防ぐために、液晶を保護するフィルムを貼ったり。スマホケースを付けるようにしましょう。
また、スマホを落下させないために、ストラップやスマホリングを付けることもおすすめです。
まとめ
今回は、スマホの買い替え時期について解説しました。
スマホの買い替えは、スマホの充電の減りが気になる時やスマホの動作に不具合を感じた時に検討しましょう。
また、買い替えの前にデータのバックアップや補償サービスの確認は必ず行いましょう。
当社ではお求めやすい価格で、幅広い機種に対応した自分だけのオリジナルスマホケースの作成が可能です。
スマホを買い替えた際に新しくスマホケースの作成、購入を検討されている方は、ぜひ当社までご相談ください。