もくじ
モバイルバッテリーを持ち運びする際の注意点について解説します!
モバイルバッテリーはどのように使えば安全なのでしょうか。
モバイルバッテリーの使い方が悪いと発熱してしまい、発火事故や爆発などの事故を起こしてしまう可能性があります。
事故を起こした後では後の祭りになってしまうので、使用する前に安全に使う方法を詳しく知っておきたいですよね。
今回は、モバイルバッテリーの発火の原因や発火を防ぐ方法、危険な使い方、モバイルバッテリーの持ち運びの際の注意点について紹介していきます。
是非参考にしてみてください。
モバイルバッテリーが発火する原因とは?
モバイルバッテリーが発火する原因となっているものは、モバイルバッテリー内に内蔵しているリチウムイオン電池が原因です。
このリチウム電池に問題が生じてしまうと、発熱してしまい発火や爆発などの事故に繋がってしまいます。
事故になってしまう原因は、主に2つあります。
1つ目は、モバイルバッテリーの品質の低さです。
モバイルバッテリーは精密機械なため品質の低いものだと、事故の原因に繋がる可能性も高くなります。
電気を送る部分に配置してあるものとして、安全装置があります。
安全装置は、電気を送る部分に配置されているもので、充填中にモバイルバッテリーが発熱を起こした場合に温度を制御する装置になっています。
品質の低いモバイルバッテリーの場合は、安全装置が機能しないことや安全装置が最初から付いていない可能性があるので注意しましょう。
2つ目は、バッテリーの劣化による電解質の酸化です。
リチウムイオン電池が劣化した際に電解質が酸化されます。
電解質が酸化してしまうと、ガスが発生してモバイルバッテリーの内部から膨張してしまいます。
膨張だけでは発火しないとされていますが、何らかの衝撃が加わってしまうと、発火してしまう原因になってしまいます。
モバイルバッテリーを持ち運びする際の注意点とは?
モバイルバッテリーはデリケートなものであるので、危険な使い方を行うと発火の原因に繋がったり怪我をしてしまう恐れがあります。
生活必需品となっているスマホには必要になるモバイルバッテリーの安全に使う方法を知っておきましょう。
モバイルバッテリーが発火してしまう原因となる危険な使い方は、主に3つあります。
1つ目は、過度な力を加えることです。
モバイルバッテリーは小さいものもあるので、ポケットの中にも収まってしまいます。
ポケットを入れたまま座ってしまうと、モバイルバッテリーに体重分の負荷が加わることになり、内部が損傷してしまいます。
ポケットに入れるだけでなく、モバイルバッテリーの上に重い荷物等を乗せてしまうと圧力がかかってしまうので上には荷物は乗せないように注意しましょう。
2つ目は、モバイルバッテリーが落下することです。
一番多いケースとして、モバイルバッテリーを落としてしまうことが挙げられます。
スマホと重ねてモバイルバッテリーを持っている場合や、持っていても手から落ちてしまいます。
落下することにより、損傷してしまい発火の原因に繋がることもあります。
落としてしまいそうな場面でモバイルバッテリーを使用することは控えましょう。
3つ目は、高温の場所に放置することです。
気温が高くなる場所にモバイルバッテリーを放置してしまうと、熱がこもり、異常発熱を起こしてしまい発火の原因に繋がってしまいます。
例を挙げると、夏場の車内に放置することや直射日光の当たる場所に放置しておくことなどが挙げられます。
なるべく高温の場所に置くことを避けましょう。
モバイルバッテリーの発火事故を防ぐ方法とは?
モバイルバッテリーの危険な使い方について紹介してきましたが、実際に発火事故を防ぐにはどのような方法があるのでしょうか。
モバイルバッテリーの発火事故を防ぐ方法は、主に4つあります。
モバイルバッテリーの経年劣化に注意する
モバイルバッテリーの寿命はだんだん長くなっていますが、モバイルバッテリーの充電と給電を繰り返し行うことによって劣化することになります。
経年劣化しているモバイルバッテリーを使用し続けてしまうと、発熱や発火を引き起こしてしまう可能性があります。
何年も使い続けているモバイルバッテリーが普段よりも充電時間がかかってしまう場合や、充電中に普段よりも温度が高いと感じた際は使用しないようにしましょう。
膨らみが生じている場合は使用しないようにする
モバイルバッテリーの本体が膨らんでいる場合は、熱が原因で膨らんでいる可能性があります。
膨らみがある状態で充電を行ってしまうと、発火する可能性があり大変危険な状態になります。
膨らみが生じている場合は、なるべく使用しないようにしましょう。
モバイルバッテリーを丁寧に扱う
一番心がけたいことは、丁寧に扱うことです。
モバイルバッテリーはエネルギーを蓄えている精密機械になるので、落下などの衝撃やポケットの中に入れる行為、圧力がかかった状態での使用はなるべく避けるようにしましょう。
モバイルバッテリーに強い負荷をかけてしまった場合や落下の衝撃によって変形してしまった場合には、使用しないようにしましょう。
高温や低温環境の使用を行わないようにする
モバイルバッテリーに内蔵しているリチウムイオン電池は、高温や低温に弱いという性質があります。
温度が上がりやすい場所や、寒い場所でのモバイルバッテリーの使用はなるべく避けるようにしましょう。
モバイルバッテリーを選ぶポイントは?
ここまで、発火する原因や発火事故を防ぐ方法について紹介しましたが、モバイルバッテリーはどのような部分で選ぶとよいのでしょうか。
モバイルバッテリーを選ぶ際のポイントは、主に2つあります。
最大出力で選ぶ
最大出力は、モバイルバッテリーが送る電流の値を示しているので、最大出力の値が低いものだと充電に時間がかかってしまったり、電流が不足してしまい充電が出来ない場合があります。
iphoneの場合は、最低でも1Aは必要になってきて、ipadの場合は、充電器が2.1Aなので1Aのみの出力しかないモバイルバッテリーでは充電できない可能性があります。
電流値は機械によって異なるので事前に確認しておきましょう。
容量の大きさで選ぶ
容量が大きければ大きいほど電気の量が多くなるということになります。
人気のタイプとしては、1回から2回分の充電容量のタイプで、基本的には自分の持っている電池容量を超えるものを選ぶといいでしょう。
例を挙げると、iphoneXの場合は2716mah、iphone11promaxの場合は3969mahとなっています。
機器によって容量は様々なので、自分の持っている機器の電池容量を参考に選ぶといいでしょう。
まとめ
モバイルバッテリーが発火する原因となっているものは、モバイルバッテリー内に内蔵しているリチウムイオン電池です。
事故の元になる主な原因は、バッテリーの劣化による電解質の酸化やモバイルバッテリーの質の低さが原因になっています。
モバイルバッテリーが落下したり、過度な力を加えたり、高温の場所に放置しておくと発火事故に繋がってしまいます。
そのため、モバイルバッテリーは丁寧に扱い、なるべく高温や低温の環境で使用しないようにしましょう。
また、膨らみが生じている場合や経年劣化にも注意しましょう。
モバイルバッテリーを選ぶポイントは、最大出力や容量の大きさで選ぶといいでしょう。