もくじ
アクスタ作り方・アクリルパーツ 自作完全ガイド:初心者からプロまで
アクリルスタンド(通称アクスタ)は、推し活や自己表現のアイテムとして人気を集めています。この記事では、アクスタの作り方を詳しく解説し、初心者からプロまで役立つ情報をお届けします。
アクスタとは
アクスタとは、アクリルスタンドの略称で、代表的なものは透明なアクリル板にキャラクターや人物の画像を印刷し、台座に差して飾れるグッズです
アクスタ(アクリルフィギュア)の主な特徴は以下の通りです:
-
素材: アクリル樹脂製で、ガラスよりも軽量で割れにくく、透明度が高い
-
用途: アニメ、ゲーム、アイドル、スポーツ選手など、様々な「推し」を飾るために使用される
-
サイズ: 5cmほどの小さなものから15cm以上の大きなものまで多様
-
人気の理由:
-
推しを手軽に飾れる
-
持ち運びが容易
-
コレクションしやすい
-
-
楽しみ方:
-
部屋に飾る
-
SNSで写真を共有する
-
イベントや旅行に持参する
-
アクスタは2010年代後半から注目され始め、現在では推し活の定番アイテムとして広く普及しています5. また、企業のプロモーションやノベルティグッズとしても活用されるようになってきました
アクスタ作りの基本ステップ
画像の選択と編集
-
背景のない画像を選ぶ:背景がない方が作りやすいです。背景がある場合、無料の背景削除ツールを使用すると便利です。
材料の選択
-
硬質ケース:100円ショップなどで手に入る硬質カードケースを使用します。
-
プラバン:インクジェットプリンター対応のプラバンを使用すると便利です。
-
レジン:UV-LEDレジンを使用すると、市販品に近い仕上がりになります。
作成方法の選択
-
DIY:自分で材料を揃えて作成します。
-
アプリを使用:専用のアプリを使用してデザインし、注文します。
-
業者に依頼:専門の業者に制作を依頼します。
DIYでアクスタを作る
硬質ケースを使う方法
-
画像を印刷し、切り抜く:好きな写真を印刷し、縁を切り抜きます。
-
硬質ケースに挟む:硬質ケースに画像を挟み、ずれないようにマスキングテープで固定します。
-
周囲を切り取る:画像から5mmほど余白を残して硬質ケースを切り取ります。下部は平らにしておきます。
-
ヘアアイロンで圧着する:ヘアアイロンで周囲を押さえて圧着させます。長時間押し付けすぎると硬質ケースが溶けてしまうので注意が必要です。
-
台座を作る:おゆプラを熱湯で温めて柔らかくし、台座の形に成形します。やわらかいうちにアクスタを差し込み、冷やして固めます。
プラバンを使う方法
-
プラバンに画像を印刷する:インクジェット用プラバンに好きな写真を印刷します。焼くと縮むため、印刷濃度を調整する必要があります。
-
プラバンを切り抜く:画像の縁に合わせてプラバンを切り取ります。台座と接着する部分は平らにしておきます。
-
プラバンを焼く:予熱したオーブンにプラバンを入れて焼きます。焼くと縮んで硬化します。
-
平らにする:焼き上がったプラバンを熱いうちに本などに挟んで平らにします。
-
台座を作る:台座も同じ方法で作成し、プラスチック用接着剤で本体と台座を接着します。
レジンを使う方法
-
画像を準備する:印刷した紙にレジンが染み込まないようにシールを貼ります。
-
モールドを作る:透明ボードにモールドをくっつけてレジンがはみ出さないように壁を作ります。
-
レジンを流し込む:モールドで囲まれた部分にレジンを流し込み、UV照射して硬化させます。
アプリを使ったアクスタ作成
アクスタを作成できるおすすめのアプリには、以下のようなものがあります。
1. ACRY(アクリー)
-
特徴: スマホで簡単にアクスタやアクリルキーホルダーを作成可能。自動切り抜き機能やテンプレートが充実しており、初心者でも使いやすい。
-
対応機種: iOSのみ。
-
価格: アクリルプレート770円(税込)~(サイズによる)。
-
その他: アクキーやアクリルブロックも作成可能
2. Snaps(スナップス)
-
特徴: 最大200mm×200mmの大きなアクスタまで作成可能。トレカやスマホケースなど他のグッズも対応。
-
対応機種: iOS、Android。
-
価格: 450円(税込)~(サイズによる)。
-
その他: 自由度が高く、推し活グッズに最適
3. Curike(クリケ)
-
特徴: アクリルスタンドやキーホルダーを簡単に作成可能。デザインの自由度が高い。
-
対応機種: iOS、Android。
-
価格: 500円(税込)~
これらのアプリを活用すれば、オリジナルデザインのアクスタを手軽に作ることができます。
専用のアプリを使用すると、スマートフォンから簡単にアクスタのデザインと注文が可能です。
-
アプリをダウンロードする:アプリストアから専用のアプリをダウンロードします。
-
画像をアップロードする:作りたいデザインの画像をアプリにアップロードします。
-
テンプレートを選択する:アプリ内のテンプレートを選択し、デザインをカスタマイズします。
-
注文する:デザインが完成したら、アプリから注文します。
アプリ感覚でアクスタを制作!ME-QのWebサービス
近年、推し活やイベントグッズとして人気のアクリルスタンド(通称:アクスタ)。「自分だけのオリジナルアクスタを作りたいけど、難しそう…」と諦めていませんか?ME-Qなら、スマホアプリ感覚で誰でも簡単にオリジナルのアクスタが作れます!今回はME-Qの便利なWebサービスを詳しくご紹介します。
ME-Qの魅力とは?
スマホだけで簡単オーダー!
ME-Qでは、スマホやパソコンから簡単にアクリルスタンドをデザインし、注文できます。専門的なソフトや特別な知識は一切不要。直感的に操作できるため、初めての方でも安心してご利用いただけます。
豊富なテンプレートと自由なカスタマイズ
デザインに自信がなくても問題なし。ME-Qには豊富なテンプレートが用意されており、好きなデザインを選ぶだけで簡単にオリジナルアクスタが作成可能です。もちろん、イラストや写真など自分の画像をアップロードして自由にカスタマイズすることもできます。
最小1個から注文可能
「試しに作ってみたい」「一個だけ欲しい」という方も安心。ME-Qなら最小1個からオーダー可能で、手軽にオリジナルグッズを楽しめます。個人の推し活グッズから、大切な方へのプレゼントまで、用途は自由自在です。
ME-Qでの制作手順
- ME-QのWebサイトにアクセス
- 作成したいアクスタのサイズや形状を選択
- テンプレートを選ぶか、自分で画像をアップロード
- デザインの位置やサイズを調整
- プレビューを確認し、注文を完了
あとは届くのを待つだけ!製品の仕上がりも高品質で、鮮やかな発色とクリアな仕上がりが特徴です。
アプリ感覚で手軽に作ろう!
ME-QのWebサービスなら、誰でも簡単・気軽にオリジナルアクスタが作成できます。推し活がもっと楽しくなる、自分だけの特別なグッズをぜひ作ってみてください!
プロ級アクスタを作るコツ
-
高品質な画像を使用する:解像度の高い画像を選ぶと、仕上がりが美しくなります。
-
エッジ処理を丁寧に行う:アクリルの縁を丁寧にやすり掛けすることで、プロ並みの仕上がりになります。目の細かい紙やすりを使い、エッジが滑らかになるまで整えましょう。